スイカを植えてみた
混泳についてネットで調べてみると、淡水カレイと居住域を同じくするプレコやコリドラスは同じ水槽で飼わない方がいいみたいですね。でも、水槽が大きければ、そんなに問題ないとの意見もあるようです。何を飼うかしばらく結論が出ませんし、もう少し水を寝かせておいた方が良さそうですので、この問題は先送り。
と、言うわけ?で、この間にするのは家庭菜園。とりあえず、小玉スイカの赤と黄をそれぞれ一本づつ植えました。元肥は専用のものですが、大雑把にばら撒いた感じです。水をたっぷりと与え、この日は終了。
そして翌日、目を覚ますと、
藁が敷いてありました。
父親に感謝です。
藁が敷いてあると、保湿・保温・遮光の効果があります。ちなみに、上記写真は5月3日時点。まだまだ、温度の低い日がありますし、このあたりは風が強い地域なんです。なお、遮光は雑草が少しだけ生えにくくなる効果が期待できます。
重要な事はもう一度。私が敷いた訳ではありませんが。
ケヤキに巻き付いているアケビのツル。
年々勢力を拡大しています。実の熟す年もありますが、私としては観賞用ですね。