惨事

今日は大分暑くなりましたね。そういえば、夏至だったのでしょうか?

水槽の温度計を見ると、

28.9度を指しています。29度の大台に乗せるか!

いや、高すぎますね。温度を下げないと。原因の一翼はライトにありますから、まずはライトを消します。

ライトは蛍光灯で水草の成長を促す物を使っています。どうしても蛍光灯は温度上昇を助長してしまうようですね。私の場合は水面からの距離が近いことも拍車をかけていることでしょう。

LEDを検討しないといけないですね。ただ、水草が育ちにくいイメージを持っていますので、値段はとりあえず置いておき、躊躇しているとこです。いい機会なので、いろいろ調べてみると、確かに物によっては光合成との相性が悪いものもあるようですが、アクアリウムで用いられるものは大丈夫なようですね。ついでに水耕栽培用LEDライトを見ていると、普通の植物が室内で育てれるようになるようです。お値段それなり。

風を送って水温を下げる設備を設けようにも、上部のスペースをガラスできっちり覆っていますので、なかなか難しいですね。

さて、はぐりんにお食事をしてもらわないといけないです。ガラスの蓋を外すと、

「ガタッ」

と、音が鳴ります。最近は私が忍び足で近づいても逃げなくなってきていますが、ガラスを外すと毎回2匹くらいは潜ったり、逃げたりしてしまいます。現在、この対策用のガラス蓋を発注していますので、それが届くのを心待ちにしています。

まずは、固形餌を与えつつ、赤虫等を溶かしていきます。が、

「あっ!」

赤虫等を溶かしているザルを落としてしまいました。ザルだけに。いや、そんな場合じゃありません。

はぐりんへの直撃は避けられたようですね。

その後も、鷹揚としていました。ガラスの蓋の音には反応するのに、落ちてきたザルには驚かない。この違いが私にはわかりません。赤虫が一か所に固まってしまったのでスポイトで散らしていきます。

この子に注目していたのが原因です。(責任転嫁?)

固形の餌を一回飲み込んだのですが、吐き出しました。一番体の大きな子ですが、好き嫌いがあるようですね。



張り付いている。べつの子も。


素早く動くこともできるんです。やればできる子なんです。

こちらはと言うと、


そっちには、赤虫落ちてきませんから。今日はあっちに固まっているんですよ。ごめんね。

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

前の記事

本末転倒

次の記事

低下