閑言

なぜか、三日目に突入です。

ここは、お腹に子供をかかえたエビにコメントをいただきたいところですが、そうもいきませんね。

さて、本日は初日に来られた二人のお姉さんです。地元のお二人は、福岡のお姉さんとは話される内容の雰囲気が異なります。

端的に言うと、福岡のお姉さんは

「お得か否か。損か得か。」

と言う内容でお話をされますが、地元のお姉さんは、

「生活に要するか否か。」

と言った観点からお話をされ、損得勘定からは少し距離を置いた感じで好感が持てます。誤解を恐れず、もっと端的に言えば、

「森林での焼畑農法」的な営業スタイル

「水田での循環農法」的な営業スタイル

との印象を受けました。初日の部長さんのお話しもどちらかと言えば前者の方だと思います。前者のスタイルだと、金融商品の販売等に関する法律6条のことなどあまり頭にないのかもしれません。私も7条を含めもう少し勉強をしておいた方が良さそうです。

今日は、一般的な事柄や地域のことなどお話しをいただき、有意義な意見交換の場になったのではないのでしょうか。

帰り際に、

「今日は、淡水カレイがどこにいるか分かりました。」

とのお言葉をいただきました。

はぐりん(北米淡水カレイ)、このお姉さんはあなた達を食べませんから、怯えてないで見送ってあげてください。

 

という訳?で、今更ではありますが、外貨の勉強のためFXを始めました。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

前の記事

換言

次の記事

相違