餌付

昨日は水槽の水を少し替えて、少し遅めに はぐりん(北米淡水カレイ)のお食事となりました。すると、この子が、

スルッとガラスに張り付きながら上へと上がっていきます。

はぐりん、コリドラス・パンダの稚魚は餌ではありませんよ!

あっ。右に移動した。どうやら、稚魚を狙っていたわけではないようです。そして、水面まで上がっていきます。


なんということでしょう!水面に浮かんでいる赤虫を食べだしました。ガラスに張り付くのはこれが目的?しばらくすると降りていきます。


そして、降りてくる子と上がろうする子。

上がる気がなかったのか、うまく上がれなかったのかはわかりません。

そして、今日。

赤虫等をを溶かすザルを左手に、右手にピンセットを持ったため、iPhoneを置きました。

水面で口をパクパクさせていましたが、今日はそこに赤虫がありません。ザルの中からピンセットで赤虫等を掴み、口元に運んでやると、

「パシャパシャパシャッ。」

と、水音を立てながら、ピンセットの先に掴んでいた赤虫を食べてくれました!

いつか、はぐりんに直接食べ物を与えたいと思っていましたが、思わぬ形で叶いました。ただ、今後もこのような機会があったとしても、このときは両手が塞がっているため記録に残すことができません。

三脚とビデオカメラ買おうかな。いくら位するんだろう?

そんな考えが頭を過ります。そのためには、私がしっかりと仕事をして稼いでいかないといけませんね。

なんだか今日は全体的に餌への食いつきが良いような気がします。

昨日、少しだけ水替えをし、フィルターの手入れをした効果でしょうか?

バクチャーの効果として、「魚の餌付きがよくなります。」との記載がありましたが、そのお蔭でしょうか。

プックリと出たはぐりんのお腹を見ていると、私が甘やかしているのが良くわかります。そして私のお腹まわりは・・・。見たくないので見ませんけど。

ん。そう言えば昼ごろ、「グッピーに始まりグッピーに終わる。」との言葉の意味を考えていましたが、はぐりんの喰い付きに興奮して、そのことは頭から飛んでいました。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

前の記事

水替

次の記事

設置